· 

8/20(火)宇都宮市創造都市研究センター 高大接続フォーラム2024を開催しました

宇都宮市創造都市研究センターは、8月20日(火)14:00~15:30に、宇都宮まちづくり推進機構イエローフィッシュにおいて、「宇都宮市創造都市研究センター 高大接続フォーラム2024」を開催しました。 

  

本フォーラムは、宇都宮市内の高校生を対象に、地域の大学への進学や郷土としての宇都宮市についての理解を深めることを目的に、宇都宮市内の大学生とともに、宇都宮市内での高大接続のあり方について考えることを目的としたものです。 

  

当日は、宇都宮短期大学付属高等学校、作新学院高等学校、文星芸術大学附属高等学校、から計10名の高校生が参加しました。また、当センターの5大学連携ゼミである魅力都市研究会(魅力都市宇都宮を創る研究グループ)に所属する学生研究員の大学生10名も参加しました。 

  

会議は、宇都宮市創造都市研究センター運営委員会の委員である帝京大学宇都宮キャンパスの乾泰典の司会により開始されました。まず、本創造センター事務局長である文星芸術大学の長島重夫より開会の挨拶があり、その後、宇都宮市内の4つの私立大学の概要とその魅力を各大学から説明しました。次に、宇都宮市教育委員会事務局学校教育課・指導主事の橋本譲氏、村上達也氏より、「なぜ、『宇都宮学』なのか? ~宇都宮の魅力再発見~」と題してご講演いただきました。ここでは、宇都宮市が郷土愛の醸成を目的として、令和3年度から市内全小中学校で取り組んでいる「宇都宮学」の紹介と、地元の魅力を再発見し、みんなで協働し、そして、発信する、とのキーワードを通して、意義やその取り組み方についてわかりやすくお話しいただきました。 

  

この講演を受け、参加者した高校生、大学生の全員でディスカッションを行いました。

 

まず、各自が簡単な自己紹介を行ったのち、4大学の大学生たちが、自分の学生生活を紹介しました。そのあとで、「高校・大学における郷土教育の必要性」をテーマに、本創造センター運営委員会の委員長である作新学院大学の春日正男の司会進行で、高校生や大学生が自由に意見を述べ合いました。この意見をベースとして、郷土教育の必要性、栃木や宇都宮の魅力などについて、グループに分かれて、活発な意見交換を行いました。この全員による話し合いを通して、郷土教育の必要性を共有し、また、宇都宮の特徴などの地元の魅力についても知る貴重な機会を得ることができました。

 

最後に、当センターの長島より、参加した高校生に、「高大接続フォーラム2024」の修了認定証を手渡し、そのあと、高校生と大学生の皆さん全員で集合写真を撮り、閉会となりました。 

 

(添付写真の説明)

司会の様子、高大連携の開式の様子、宇都宮市教育委員会の講師の先生、4大学の説明の様子、講師の橋本先生と加藤先生、講演会場の様子、高校生と大学生の自己紹介の様子、学生Aグルーの代表発表とメンバー、学生Bグルーの代表発表とメンバー、最後の講師講評、修了書の授与の様子、高校生と大学生の全員の記念写真

 

 

宇都宮市創造都市研究センター 事務局

〒320-0802 栃木県宇都宮市江野町10-4

      宇都宮市まちづくり交流センター イエローフィッシュ内

 

※当センターへの郵便物等はこちらにお送りください。

〒320-0806 栃木県宇都宮市中央 3丁目1番4号

      栃木県産業会館2階 宇都宮まちづくり推進機構 気付

TEL 028-632-8215  FAX 028-636-7421

E-mail create#@#rccc-utsunomiya.org (「#@#」を「@」に修正して送信してください)